EATPICK navi

子育て応援献立(1週間)

4人分
5日間
2020年12月21日(月) ~ 2020年12月25日(金)

平日仕上げ

今週のおすすめは、家族でテーブル囲んで簡単にできる「お手軽チーズフォンデュ」!
  • 献立一覧
  • 食材リスト
  • 休日下準備
  • 平日仕上げ
12/21(月)
12/22(火)
12/23(水)
12/24(木)
12/25(金)
使用する食材を見る
手順を見る

2020年12月21日(月)

和風ローストビーフ
和風ローストビーフ
じゃがいも明太ソース
じゃがいも明太ソース
玉ねぎとチーズのとろーりスープ
玉ねぎとチーズのとろーりスープ

使用する材料

下準備食材

玉ねぎカット済

玉ねぎカット済

冷蔵 3日間

ローストビーフ_作り置き

ローストビーフ_作り置き

冷蔵 3日間

和風ローストビーフ

材料
  • ローストビーフ_作り置き
調味料
  • なし

じゃがいも明太ソース

材料
  • じゃがいも
    2個
  • 明太子
    40g
  • 牛乳
    小さじ2
調味料
  • マヨネーズ
    大さじ2

玉ねぎとチーズのとろーりスープ

材料
  • スライスチーズ(とろけるタイプ)
    4枚
  • 玉ねぎカット済
調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 水
    600ml
  • コンソメ固形
    1個
  • バター
    20g

仕上げの手順

じゃがいも明太ソース
じゃがいも明太ソース
  • 材料
  • じゃがいも
    2個
  • 明太子
    40g
  • 牛乳
    小さじ2
  • 調味料
  • マヨネーズ
    大さじ2
じゃがいもは皮をむいた後、一口大に切る
鍋にじゃがいもと水100ml(分量外)を加え火にかける。竹串が通る程度に、じゃがいもが茹で上がったら、余分な湯を捨ててから再び火にかけ、水気を飛ばしたら火を止める
玉ねぎとチーズのとろーりスープ
玉ねぎとチーズのとろーりスープ
  • 材料
  • スライスチーズ(とろけるタイプ)
    4枚
  • 玉ねぎカット済
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 水
    600ml
  • コンソメ固形
    1個
  • バター
    20g
鍋を火にかけてバターを入れて溶かし、スライス玉ねぎを入れて色がつくまで炒める
5分
じゃがいも明太ソース
じゃがいも明太ソース
  • 材料
  • じゃがいも
    2個
  • 明太子
    40g
  • 牛乳
    小さじ2
  • 調味料
  • マヨネーズ
    大さじ2
明太子は薄皮を取り除いてからボウルに入れ、マヨネーズと牛乳を加えて混ぜ合わせた明太ソースを作る
10分
玉ねぎとチーズのとろーりスープ
玉ねぎとチーズのとろーりスープ
  • 材料
  • スライスチーズ(とろけるタイプ)
    4枚
  • 玉ねぎカット済
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 水
    600ml
  • コンソメ固形
    1個
  • バター
    20g
鍋に水とコンソメ固形を加え、煮立ったら塩とこしょうで味を調える
火を止めてからスライスチーズ(とろけるタイプ)を入れて、余熱で溶かした後、器に盛り付けたら完成
じゃがいも明太ソース
じゃがいも明太ソース
  • 材料
  • じゃがいも
    2個
  • 明太子
    40g
  • 牛乳
    小さじ2
  • 調味料
  • マヨネーズ
    大さじ2
じゃがいもを器に盛り付け、その上から明太ソースをかけたら完成
15分
和風ローストビーフ
和風ローストビーフ
  • 材料
  • ローストビーフ_作り置き
  • 調味料
  • なし
ローストビーフを浸けていたstillだしたれを少し煮詰めてから冷ましておく
ローストビーフを食べ易い厚さに切り分けてから、お好みで大葉と玉ねぎスライスを敷いた器に盛り付けた後、冷ましたstillだしたれをかけたら完成 ※お好みでわさびや柚子こしょうを添える
ポイント
※お好みでわさびや柚子こしょうを添える
20分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年12月22日(火)

お手軽チーズフォンデュ
お手軽チーズフォンデュ
エビとアボカドのサラダ
エビとアボカドのサラダ
トマトスープ
トマトスープ

使用する材料

下準備食材

エビ茹で_下準備

エビ茹で_下準備

冷蔵 3日間

じゃがいも茹で_下準備

じゃがいも茹で_下準備

冷蔵 3日間

エビ殻付

エビ殻付

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

野菜スープ_作り置き

野菜スープ_作り置き

冷蔵 3日間

かぼちゃ茹で_下準備

かぼちゃ茹で_下準備

冷蔵 3日間

ブロッコリー茹で_下準備

ブロッコリー茹で_下準備

冷蔵 3日間

お手軽チーズフォンデュ

材料
  • にんにく
    1片
  • ウインナー
    1P
  • チーズ(ピザ用)
    300g
  • バゲット
    1本
  • エビ茹で_下準備
  • じゃがいも茹で_下準備
  • かぼちゃ茹で_下準備
  • ブロッコリー茹で_下準備
調味料
  • こしょう
    少々
  • 白ワイン
    150ml
  • ナツメグ
    少々
  • 片栗粉
    小さじ2

エビとアボカドのサラダ

材料
  • アボカド
    2個
  • ★ヨーグルト
    大さじ4
  • エビ殻付
調味料
  • 日本酒
    小さじ1
  • レモン汁
    小さじ1
  • ★塩
    少々
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1
  • ★はちみつ
    少々

トマトスープ

材料
  • トマト
    1個
  • 野菜スープ_作り置き
調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • パセリ
    適量
  • ブラックペッパー
    少々

仕上げの手順

トマトスープ
トマトスープ
  • 材料
  • トマト
    1個
  • 野菜スープ_作り置き
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • パセリ
    適量
  • ブラックペッパー
    少々
トマトはざく切りにする
野菜スープだし600mlを火にかけ、沸騰してきたらトマトを入れ、塩、ブラックペッパーで味を整える
ポイント
※野菜スープだしを作らない場合、水600mlとコンソメ固形2個で代用する
お手軽チーズフォンデュ
お手軽チーズフォンデュ
  • 材料
  • にんにく
    1片
  • ウインナー
    1P
  • チーズ(ピザ用)
    300g
  • バゲット
    1本
  • エビ茹で_下準備
  • じゃがいも茹で_下準備
  • かぼちゃ茹で_下準備
  • ブロッコリー茹で_下準備
  • 調味料
  • こしょう
    少々
  • 白ワイン
    150ml
  • ナツメグ
    少々
  • 片栗粉
    小さじ2
チーズ(ピザ用)に片栗粉をまぶしておく。厚手の鍋を用意し、鍋底に半分に切ったにんにくの切り口をこすり当てて香りを付ける
白ワインを注ぎ火にかけ、2分程煮立たせてアルコール分を飛ばす。中火にしてチーズを3回程に分けて加え、全てのチーズが溶けたらこしょうとナツメグを加えて火を止め、耐熱容器(深めのグラタン皿等)に移す
ポイント
チーズを溶かす際、加えたチーズが溶けたら次のチーズを加える
5分
エビとアボカドのサラダ
エビとアボカドのサラダ
  • 材料
  • アボカド
    2個
  • ★ヨーグルト
    大さじ4
  • エビ殻付
  • 調味料
  • 日本酒
    小さじ1
  • レモン汁
    小さじ1
  • ★塩
    少々
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1
  • ★はちみつ
    少々
アボカドは、2cm角に切ってからレモン汁をふりかける
お手軽チーズフォンデュ
お手軽チーズフォンデュ
  • 材料
  • にんにく
    1片
  • ウインナー
    1P
  • チーズ(ピザ用)
    300g
  • バゲット
    1本
  • エビ茹で_下準備
  • じゃがいも茹で_下準備
  • かぼちゃ茹で_下準備
  • ブロッコリー茹で_下準備
  • 調味料
  • こしょう
    少々
  • 白ワイン
    150ml
  • ナツメグ
    少々
  • 片栗粉
    小さじ2
バゲットは食べやすい大きさに切り、ウインナーは半分に切る。ミニトマトはヘタを取ってよく洗う
トマトスープ
トマトスープ
  • 材料
  • トマト
    1個
  • 野菜スープ_作り置き
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • パセリ
    適量
  • ブラックペッパー
    少々
スープにパセリを散らして完成
10分
お手軽チーズフォンデュ
お手軽チーズフォンデュ
  • 材料
  • にんにく
    1片
  • ウインナー
    1P
  • チーズ(ピザ用)
    300g
  • バゲット
    1本
  • エビ茹で_下準備
  • じゃがいも茹で_下準備
  • かぼちゃ茹で_下準備
  • ブロッコリー茹で_下準備
  • 調味料
  • こしょう
    少々
  • 白ワイン
    150ml
  • ナツメグ
    少々
  • 片栗粉
    小さじ2
ホットプレートを温め、チーズが入った耐熱容器をのせる。準備した具材を温めながら串に刺してチーズを絡めて完成
エビとアボカドのサラダ
エビとアボカドのサラダ
  • 材料
  • アボカド
    2個
  • ★ヨーグルト
    大さじ4
  • エビ殻付
  • 調味料
  • 日本酒
    小さじ1
  • レモン汁
    小さじ1
  • ★塩
    少々
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1
  • ★はちみつ
    少々
鍋に50mlの水(分量外)と日本酒、塩一つまみ(分量外)を加えてからエビを入れた後、蓋をして火にかける
鍋が沸々としてきたら蓋を取ってエビを裏返し、再び蓋をして約2分加熱してから火を止める(鍋を約1分そのまま置いて余熱でエビに火を通す)
15分
エビをざるに取り上げ、粗熱を取ってからエビの尾と殻を剥き取った後、横半分に切る
20分
ボウルに★の調味料を加えて混ぜ合わせてから、カットしたアボカドとエビを加えて和えたら、お好みでプリーツレタスを器に敷いた上に盛り付け完成
25分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年12月23日(水)

タラのパリパリ包み焼き
タラのパリパリ包み焼き
里芋のそぼろ煮
里芋のそぼろ煮
人参しりしり
人参しりしり

使用する材料

下準備食材

タラ切り身

タラ切り身

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

マッシュポテト

マッシュポテト

冷蔵 3日間

タラのパリパリ包み焼き

材料
  • 春巻きの皮
    4枚
  • タラ切り身
  • マッシュポテト
調味料
  • サラダ油
    大さじ4

里芋のそぼろ煮

材料
  • 里芋
    400g
  • 生姜
    1片
  • 鶏挽肉
    100g
調味料
  • ★砂糖
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ2
  • ★水
    大さじ4
  • ★片栗粉
    小さじ2

人参しりしり

材料
  • 人参
    1本
  • 卵
    2個
  • ツナ缶(小)
    2缶
調味料
  • 日本酒
    小さじ2
  • しょう油
    小さじ1と1/3
  • 胡麻油
    小さじ1
  • かつお節
    適量

仕上げの手順

タラのパリパリ包み焼き
タラのパリパリ包み焼き
  • 材料
  • 春巻きの皮
    4枚
  • タラ切り身
  • マッシュポテト
  • 調味料
  • サラダ油
    大さじ4
4等分したマッシュポテト1塊を春巻きの皮の手前(角部分)にのせる
タラ切り身を半分に切り、マッシュポテトの上に1つずつのせて包む(同様に4個作る)
5分
春巻きの表面と裏面にハケでサラダ油を軽くひと塗りし、巻き終わりを下にしてグリル皿(フライパンでもOK)に並べ、約10分(フライパンの場合は火が通るまで)焼いて、器に盛り付け完成
里芋のそぼろ煮
里芋のそぼろ煮
  • 材料
  • 里芋
    400g
  • 生姜
    1片
  • 鶏挽肉
    100g
  • 調味料
  • ★砂糖
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ2
  • ★水
    大さじ4
  • ★片栗粉
    小さじ2
生姜は薄切りにしてから針生姜に切り、里芋は洗って水気がついたままラップで包み、お皿にのせて電子レンジ(600W)で約5分加熱した後、皮をむいて一口大に切る
人参しりしり
人参しりしり
  • 材料
  • 人参
    1本
  • 卵
    2個
  • ツナ缶(小)
    2缶
  • 調味料
  • 日本酒
    小さじ2
  • しょう油
    小さじ1と1/3
  • 胡麻油
    小さじ1
  • かつお節
    適量
人参はよく洗ってから皮ごと千切りにする
10分
ツナ缶(小)は油をきっておき、卵は解きほぐす
里芋のそぼろ煮
里芋のそぼろ煮
  • 材料
  • 里芋
    400g
  • 生姜
    1片
  • 鶏挽肉
    100g
  • 調味料
  • ★砂糖
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ2
  • ★水
    大さじ4
  • ★片栗粉
    小さじ2
大きめの耐熱容器に、鶏挽肉と★の調味料を入れてよく掻き混ぜ、里芋を加えて混ぜ合わせる。ラップをした後、電子レンジ(600W)で約4分加熱し、更によく混ぜ合わせる
人参しりしり
人参しりしり
  • 材料
  • 人参
    1本
  • 卵
    2個
  • ツナ缶(小)
    2缶
  • 調味料
  • 日本酒
    小さじ2
  • しょう油
    小さじ1と1/3
  • 胡麻油
    小さじ1
  • かつお節
    適量
フライパンに胡麻油を熱し、人参を炒める。しんなりしたらツナを加え、溶き卵を加えて卵に火が通ったら日本酒としょう油で味付けをする
15分
人参しりしりを器に盛り付けてから、かつお節を散らしたら完成
里芋のそぼろ煮
里芋のそぼろ煮
  • 材料
  • 里芋
    400g
  • 生姜
    1片
  • 鶏挽肉
    100g
  • 調味料
  • ★砂糖
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ2
  • ★水
    大さじ4
  • ★片栗粉
    小さじ2
里芋のそぼろ煮を器に盛り付け、針生姜を上にのせたら完成
20分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年12月24日(木)

天津飯
天津飯
ニラのたこキムチ炒め
ニラのたこキムチ炒め
中華風クラゲの酢の物
中華風クラゲの酢の物

使用する材料

下準備食材

筍、ハム

筍、ハム

冷凍 2週間

天津飯

材料
  • 卵
    4個
  • ごはん
    4杯
  • 筍、ハム
調味料
  • 胡麻油
    小さじ4
  • 片栗粉
    大さじ1
  • ★塩
    少々
  • ★こしょう
    少々
  • ★しょう油
    小さじ1
  • ★水
    200ml
  • ★鶏がらスープの素
    大さじ1

ニラのたこキムチ炒め

材料
  • ニラ
    2把
  • 茹でタコ(生食用)
    200g
  • 白菜キムチ
    200g
調味料
  • 胡麻油
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    小さじ2

中華風クラゲの酢の物

材料
  • きゅうり
    1本
  • ミニトマト
    8個
  • クラゲ(塩抜き済み)
    70g
調味料
  • ★酢
    大さじ1
  • ★stillたれ
    大さじ3
  • ★辛子
    少々

仕上げの手順

天津飯
天津飯
  • 材料
  • 卵
    4個
  • ごはん
    4杯
  • 筍、ハム
  • 調味料
  • 胡麻油
    小さじ4
  • 片栗粉
    大さじ1
  • ★塩
    少々
  • ★こしょう
    少々
  • ★しょう油
    小さじ1
  • ★水
    200ml
  • ★鶏がらスープの素
    大さじ1
鍋に★の調味料を入れて沸騰したら、片栗粉を同量の水(分量外)で溶いた水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたあんを作る
中華風クラゲの酢の物
中華風クラゲの酢の物
  • 材料
  • きゅうり
    1本
  • ミニトマト
    8個
  • クラゲ(塩抜き済み)
    70g
  • 調味料
  • ★酢
    大さじ1
  • ★stillたれ
    大さじ3
  • ★辛子
    少々
クラゲ(塩抜き済み)は水で洗い、水気を切る
ニラのたこキムチ炒め
ニラのたこキムチ炒め
  • 材料
  • ニラ
    2把
  • 茹でタコ(生食用)
    200g
  • 白菜キムチ
    200g
  • 調味料
  • 胡麻油
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    小さじ2
茹でタコ(生食用)は、一口大に切る
中華風クラゲの酢の物
中華風クラゲの酢の物
  • 材料
  • きゅうり
    1本
  • ミニトマト
    8個
  • クラゲ(塩抜き済み)
    70g
  • 調味料
  • ★酢
    大さじ1
  • ★stillたれ
    大さじ3
  • ★辛子
    少々
ミニトマトは、食べ易い大きさに切る。きゅうりは輪切りにしてから、塩少々(分量外)を振りかける
5分
★の調味料を混ぜ合わせてタレを作る。水気を切ったクラゲときゅうり、トマトを一緒にタレで和えてから器に盛り付け完成
10分
天津飯
天津飯
  • 材料
  • 卵
    4個
  • ごはん
    4杯
  • 筍、ハム
  • 調味料
  • 胡麻油
    小さじ4
  • 片栗粉
    大さじ1
  • ★塩
    少々
  • ★こしょう
    少々
  • ★しょう油
    小さじ1
  • ★水
    200ml
  • ★鶏がらスープの素
    大さじ1
ボウルに卵を一つ割り入れ、筍とハムを1/4量加えて混ぜ合わせてから、塩とこしょうを振る(この作業を4回繰り返す)
フライパンに胡麻油(小さじ1)を入れて加熱し、ボウルの卵液を流し入れて箸で大きく2回程混ぜてから、フライパンの中心に丸く焼き固める(この作業を4回繰り返す)
15分
卵の片面にほぼ火が通ったら、ひっくり返して卵を焼き、丼に盛ったごはんの上にのせる(この作業を4回繰り返す)
焼いた卵の上から、1/4量のあんをかけ、お好みで茹でた絹さや等散らしたら完成(この作業を4回繰り返す)
ニラのたこキムチ炒め
ニラのたこキムチ炒め
  • 材料
  • ニラ
    2把
  • 茹でタコ(生食用)
    200g
  • 白菜キムチ
    200g
  • 調味料
  • 胡麻油
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    小さじ2
ニラは長さ4cmに切って、白菜キムチは、一口大に切る
大きめのフライパンに胡麻油を注いで熱し、タコを約1分炒めてから、★の調味料を加えて味を付け、白菜キムチを加えて炒め合わせてから、最後にニラを加えてさっと炒めたら火を止める
20分
ニラのたこキムチ炒めをお皿に盛り付けたら完成
25分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年12月25日(金)

ゆで豚サラダ
ゆで豚サラダ
小松菜とツナの和え物
小松菜とツナの和え物
あげとわかめのお味噌汁
あげとわかめのお味噌汁

使用する材料

ゆで豚サラダ

材料
  • ニラ
    2把
  • もやし
    3P
  • 豚ロース薄切り
    300g
調味料
  • ★砂糖
    小さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ4
  • ★酢
    大さじ2
  • ★胡麻油
    小さじ2

小松菜とツナの和え物

材料
  • 小松菜
    2把
  • ツナ缶
    1缶
調味料
  • ★stillたれ
    小さじ1
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1

あげとわかめのお味噌汁

材料
  • 乾燥わかめ
    5g
  • 油揚げ
    1枚
調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml

仕上げの手順

小松菜とツナの和え物
小松菜とツナの和え物
  • 材料
  • 小松菜
    2把
  • ツナ缶
    1缶
  • 調味料
  • ★stillたれ
    小さじ1
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1
小松菜は、塩少々(分量外)を加えた熱湯でさっと茹でる
あげとわかめのお味噌汁
あげとわかめのお味噌汁
  • 材料
  • 乾燥わかめ
    5g
  • 油揚げ
    1枚
  • 調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml
油揚げに熱湯をかけて油抜きをしてから、食べ易い大きさに切り、乾燥わかめは水でさっと洗う
ゆで豚サラダ
ゆで豚サラダ
  • 材料
  • ニラ
    2把
  • もやし
    3P
  • 豚ロース薄切り
    300g
  • 調味料
  • ★砂糖
    小さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ4
  • ★酢
    大さじ2
  • ★胡麻油
    小さじ2
ニラは、長さ3~4cmに切る
5分
小松菜とツナの和え物
小松菜とツナの和え物
  • 材料
  • 小松菜
    2把
  • ツナ缶
    1缶
  • 調味料
  • ★stillたれ
    小さじ1
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1
茹でた小松菜を冷水に取り、ぎゅっと絞ってから長さ3cmに切る
ツナ缶の油を捨て、ボウルに★の調味料を入れて混ぜ合わせ、油を切ったツナと小松菜をボウルに加えて和えた後、器に盛り付け、お好みで胡麻を振ったら完成
10分
あげとわかめのお味噌汁
あげとわかめのお味噌汁
  • 材料
  • 乾燥わかめ
    5g
  • 油揚げ
    1枚
  • 調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml
鍋にだしを入れて火にかけ、沸騰してきたら油揚げを加え一煮立ちしたら一旦火を止める。乾燥わかめを加えて再び、鍋を火にかけ沸騰してきたら、白味噌を溶かしたら火を止める
ゆで豚サラダ
ゆで豚サラダ
  • 材料
  • ニラ
    2把
  • もやし
    3P
  • 豚ロース薄切り
    300g
  • 調味料
  • ★砂糖
    小さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ4
  • ★酢
    大さじ2
  • ★胡麻油
    小さじ2
豚ロース薄切りは、一口大に切る
★の調味料を混ぜ合わせてドレッシングを作る
15分
あげとわかめのお味噌汁
あげとわかめのお味噌汁
  • 材料
  • 乾燥わかめ
    5g
  • 油揚げ
    1枚
  • 調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml
油揚げとわかめのお味噌汁をお椀によそい分けて、お好みで三つ葉を散らしたら完成
ゆで豚サラダ
ゆで豚サラダ
  • 材料
  • ニラ
    2把
  • もやし
    3P
  • 豚ロース薄切り
    300g
  • 調味料
  • ★砂糖
    小さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ4
  • ★酢
    大さじ2
  • ★胡麻油
    小さじ2
鍋に湯を沸かして、もやしとニラをさっと茹でたら取り出し、空いた鍋で豚肉も茹でて火が通ったら取り出す
20分
大きめのボウルに茹でたもやしとニラ、豚肉を一緒に入れ、ドレッシングをかけて混ぜ合わせた、茹で豚サラダを器に盛り付け完成
25分
(C) 2020 EATPICK