…調理のコツ・ポイント
1.下準備
春キャベツは3cm角程度のざく切り、玉ねぎは5mm程度にスライスする。
フライパンに水100ml(分量外)と春キャベツを入れて蓋をして火にかける。
沸騰してから1分加熱し、ざるにあげ、そのまま粗熱をとる。
豚肉の入った袋に酒を入れて軽くもんでおく。
2.炒める
フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉をほぐしながら加える。更に、玉ねぎも加えて炒める。
豚肉に火が通って色が変わったら、春キャベツ、顆粒だし、醤油も加えて炒め合わせる。
(※フライパンに対して具が多く混ぜにくい場合は、蓋をして手で押さえながら前後によく振ると混ざる。)
3.あさりを蒸す
あさりは殻同士を擦り合わせるようにしてよく洗い、鍋に入れる。
酒を加えて蓋をした後、中火にかける。沸騰したら弱火にして3分程加熱する。
4.野菜を切る
菜の花は長さ6cmに切る。
えのきは石突を切り落としてから、半分の長さに切る。
5.野菜を蒸す
あさりの口が開いたら、蒸し汁を残してあさりだけ取り出す。
残った蒸し汁に、菜の花とえのき、塩一つまみを加えて、蓋をして1分半蒸し煮にする。
火を止め、あさりを戻して蓋をして30秒ほどおいておく。
6.盛り付け
炒めた1/3量を器に盛り付けてできあがり。
残りの2/3量は2日目に使用するため、保存容器に入れて粗熱を取り、冷蔵庫で保存する。
7.盛り付け
あさりと菜の花の酒蒸しを蒸し汁ごと器に盛り付けてできあがり。
お好みでポン酢を少量かけても美味しい。
料理にかかった時間を送信する
…調理のコツ・ポイント
1.切る
菜の花は6cm幅に切る。
えのきは石突を切り落として半分に切った後、菜の花の茎の部分とえのきを鍋に入れる。
2.蒸す
鍋に水50ml(分量外)を加え、蓋をして火にかける。
沸騰したら弱火にしてから、菜の花の葉を加え、蓋をして2分加熱する。
3.和える
ざるにあけて、水気を切ってからボウルに移す。
温かいうちに塩を振って混ぜ合わせ、馴染ませる。
胡麻油をまぶし、最後に酢を加えて和え合わせてできあがり。
4.下準備
ミニトマトはへたを取ってから半分に切る。
にんにくはみじん切りにする。切ったミニトマトとにんにくはフライパンに入れる。
片栗粉は小さじ2の水で溶いておく。
5.煮る
フライパンに水150ml(分量外)を加えて火にかける。
沸騰したら豚肉と春キャベツの炒め物、醤油、みりんを加え一煮立ちさせる。
6.仕上げ
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、最後に粗挽き黒胡椒を振ってできあがり。
料理にかかった時間を送信する
…調理のコツ・ポイント
1.下準備
卵は冷蔵庫から出して常温に戻す。(水につけておくと早く温度が上がる。)
鍋にたっぷりの水(分量外)と1%程度の食塩(分量外)を入れて火にかける。
予め作っておいたドレッシングのベースにオリーブオイルを加えてよく混ぜる。
2.切る
玉ねぎはみじん切り、ミニトマトはへたを取って半分に切る。
えのきは石突を取ってから、長さ1/3に切る。
にんにくは薄切りにする。
3.茹でる
鍋の水が沸騰したら、凍ったままの菜の花を入れてさっと茹で、しんなりしたら取り出してざるの上で粗熱を取る。
次に、そのお湯で春キャベツをさっと茹で、少ししんなりしたら取り出してざるの上で粗熱を取る。
そのお湯でそのまま卵をゆでる。
卵をお玉などに載せて沸騰したお湯にそっと加え、7分経ったら取り出して流水で冷ます。
4.加熱する
フライパンに、にんにくとオリーブオイルを入れて弱めの中火で加熱する。
にんにくから小さい泡が出始めたら、玉ねぎも加えてさっと炒める。
玉ねぎに油が回ったら、えのきとミニトマトを加え、塩を振り入れる。
その上に凍ったままのあさりを並べ、酒をふり入れたら、蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。
5.切る
粗熱がとれたら春キャベツは3cm角程度のざく切りに、軸の分厚い部分は薄切りにする。
菜の花は食べ易い大きさに切った後、水気を絞って春キャベツと一緒に器に盛り付ける。
6.煮詰める
あさりに殻が開いたら、あさりを取り出して強火で煮詰める。
冷やご飯は、電子レンジ加熱可能な器に平たく盛り付け、ラップなしで電子レンジ加熱する(500Wで1分程度)。
7.盛り付け
卵が冷めたら殻を剥き、菜の花と春キャベツの上にのせる。
ドレッシングをかけてできあがり。
茹で卵をくずして黄身を絡めながら食べる。
8.混ぜる
フライパンの煮汁が煮詰まって水気が少なくなってきたら、熱々のご飯を加えて水分を飛ばしながら混ぜ合わせる。
粗挽き黒胡椒とあさりを加えてざっくりと混ぜる。
器に盛り付け、お好みでドライパセリを振ってできあがり。
料理にかかった時間を送信する